2004年9月5日(日) 曇り 5:30〜8:00 |
和歌山県 マリーナシティ大波止 微風、台風の影響は少なく波は穏やか、やや濁り潮 |
釣り方 | ルアー、弓角 |
結 果 | タチウオ×1(体高4.5cm、全長73cm)、カワハギ(10cmくらい、リリース) |
台風の影響は? 先週末は、T16の影響で湘南というか全国的に大荒れで竿を出せずだったので、今週こそはと思ったらT18の影響で海は荒れ気味(T_T) どうしてこう今年は週末に台風ばかりなんでしょう。和歌山地方の天気予報は、曇り時々雨、波はうねり3m!どう考えても先日の煙樹ヶ浜は大波で釣りは無理ですね。それならば、もっと大阪湾よりに行けば、少しは出来るかもと思い、和歌山マリーナシティの大波止へ行ってみました。ここは和歌山市と海南市の境に出来た埋立てのリゾート地で、湾内に大きくせり出しています。大波止のほかに、有料の釣り公園や高額な入場料だけど大物を放流している海洋釣堀などもありますが、開場時間が遅いのでパス(大波止は無料だし(^^;) この釣り場、写真にあるとおり海側に手摺と言うか高欄があって、子供でも海におちる心配はないし、少々荒れてても、波をかぶることもありません。しかし、キャストするにもサビキするにもどうにも邪魔で釣りにくいです。さらに背面がベンチ状の階段になっているため、投げ釣りでは振り角が10時〜2時くらいしかなく遠投は厳しいです。埋立地のため、足元から水深があるので、遠投は不要ですが・・ |
マリーナシティ大波止 安全ですが釣りにくい(^^; |
台風16号以後ダメらしい 堤防に到着して、海を見る。あらら、とっても穏やか(^o^)ちょっとうねりがあるかなと言う程度です。周辺にはカゴ釣り師がたくさんいたので早速情報収集してみました。青物は、T16の前にはシオ(ショゴのこと)がちらほら、ブリ系もちらほら(こちらでは、ツバス→ハマチというらしい、湘南ではワカシ→イナダですね)、サバはまあまあだったとか、でもT16通過後はどれもさっぱりダメだそうです(T_T) じゃあ、タチウオはと聞いたところ、T16前は好調で多い人は一晩で30匹も釣ってたけど、やはり台風後は、さっぱりどこかへ行ってしまったらしく、がんばっても3〜4匹・゜゜・(>O<)・゜゜・ 早くもボ・・・の線が濃厚な状況ですが、せっかく来たんだしやるだけやってみようかと、準備開始 とりあえずは、ジグからやろうと選んだのはシーフラワーの赤金25g。これがなんと5投目くらいでリーダーごと切れて海のかなたへ。どうやら昨夜飲みながら、リーダ結んでたのが悪かったか、あのジグ他に比べて高かったのに(T_T) ますます気持ちがへこんできたけど、今度はブランカのブルー18gを結んで、再開〃´△`)-3 この釣り場は足元から20mくらいまでは、捨石が入っていて下手に錘やジグを着底させると根掛りは必至です。かといってボトムに行かないようにと、近くでもしゃくっていると、水面からジグがピョンと飛び出してかっこ悪い(^^;そんなわけで、キャストして数回ジャークして寄せたら、ただ巻きで回収。これの繰り返し。ジグの操作、いまいちよく分からない。大きくしゃくってみたり細かくしてみたり、でもさっぱりアタリなし。ダメかなと思いつつタダ巻きで回収始めたら、ガツン!何かがかかった。ちょっと暴れたら、その後はじわ〜と重いけど、よってくる。近づいたらまた暴れる。これぞまさに、この前のタチウオと同じパターンじゃないですかo(^^o)(o^^)o 抜きあげると、堤防の上に横たわったのはまるで磨き上げられた剣のように美しく光る魚体\(^_^)/この前よりちょっと大きいですね。 しかし、しゃくってる時でなくてタダ巻きで掛かるんだから、テクニックもないのに余計なことはしないほうがいいのでしょうかねぇヾ(^^; これに気をよくして、続けてジャークジャーク!しかし、アタリは無し。天気予報に反して薄日が差してきたところで、ジグをあきらめ弓角にチェンジ。投げども巻けども、何の反応も無し。と思ったら足元で何か追ってくる。よ〜くみたら25cmくらいのカマスです。またまた前回と同じで、レッドゾーンで投げては巻くを繰り返す。カマスは確実に角を追ってる。でも喰わないヽ(><@)ノ 今日は濁り潮だったので、ピンクの角を使ってたけど、これを白のラメ入りにチェンジ。「どうだこれならシラスに見えるだろう」とつづけると、やはり追っては来るけど、喰わない。早巻きしたり、手を止めたりいろいろやるけど、どうしても喰わない。 結局、10回以上チェイスしてきたもののフッキングせずでしたo(>_< *)(* >_<)oくやしい! カマスはどこかへ行ってしまったので、通常モードでキャストしてたら、ちょっと重くなった。でも抵抗はしない??ゴミかなと思ったら、ミニカワハギの尻尾にスレ掛り(^^;もうちょっと大きければキープなんだけど、残念だねぇとこれはリリース。8時近くなって、意外と暑くなってきたのと、左に入ったカップルのお兄さんが、右斜め60度キャストを繰り返すので、やる気を失って撤退。 カゴ釣り師ですが、見た限りでは25cmくらいのコノシロがちらっと釣れてるだけで、ほとんどの人がボ・・くらって7時頃には引き上げてました。ここでの青物は難しそうですね。次回の和歌山チャレンジは、やはり煙樹ヶ浜に行きたいですね。 |
体高4.5cm 体長73cm 前回よりちょっとだけ サイズアップしました(^o^) |