カラーも形も自由自在、自分だけのお気に入りの弓角を作ってみよう!

まずは素材選びです。
透明なプラスチック素材なので、アクリル、PET樹脂、ポリカーボネイトなどが考えられます。
このうち、アクリルは最も一般的ですが、弓角の素材としては靱性に乏しく、キャスト時に石に引っかかると割れやすいという弱点があるようです。

検討の結果、粘りがあって加工もしやすい、PET樹脂をチョイスしました。
いわゆるペットボトルの素材で、ポリエチレンテレフタレートの頭文字をとって、「PET」です。
入手したのは、20cm×30cm、板厚3mmのものです。
作る弓角の大きさに合わせて、素材をカットします。
私は、幅8mm、長さ40mmを標準にしています。

長方形にカットしたら、頭の部分(リーダーを通す方)を削って、細くなるようにします。


黒い部分を削る
弓角作りに便利な工具がこのミニルーターです。

これ一つで、切る、削る、磨くのすべてが出来ます。
専用のドリルの刃を買ってくれば、穴あけも出来ます。

本格的なものではなく、趣味のガラス細工用で十分です。
セットで\5000程度で購入できます。
削り終わったら、曲げましょう。
綺麗な曲がり具合を出すには、定規として空き缶を使うのが良いでしょう。
自由な曲率で曲げたい場合は、楕円の缶を使うと便利です。
いい感じで曲がる

PET樹脂は比較的低温で変形します。
右のように曲げたい位置にあわせて押さえ込み、ドライヤーの熱風を30秒程度当ててやればOKです。
次は整形と磨きです。
フック側を削り込んでから、ペーパー掛け、磨き粉、更にバフと磨き上げていきます。

形のばらつきがあるのが手作りらしくていいでしょ(^^;
次はフックです。
ハリは、なるべく軸の長い、太目の物がいいです。
色はやはり、が一押しです。

太字丸海津(金)がお勧めですが、扱っているところがなかなか見つからないのが難点です。

フック取り付けの時は、針先が内側を向いてしまわないように、注意しましょう。
弓角の根本部分と平行か、やや外向きが良いようです。

ここまで来れば、ハード部分は完了です。
次はソフトな部分。
まずは、透明オーロラシールを貼ります。

この効果は絶大で、他の飾りは一切なくても釣れると言って良いほどです。
このシールも、なかなか見つからないのですが、こちらはサーフトローリングで有名なブルーランナーさんで入手できます。

※残念ながらブルランさんのオーロラシートは在庫がなくなってしまったようです(村田さん談)
かわりのシートを探さなくては・・

カラーリングは、定番のピンクとブルー。
オーロラシートのおかげもあって、市販品とは異なるいい感じのきらめきを見せてくれます。

カラーは他に、クリアーとホワイトも用意しておきましょう。
後は、フラッシャーや羽根をつければ完成です。

最後に、ウレタンやマニキュアのトップコートで仕上げると、更にきらめきが出ます。

まだまだ試作の域を出ない弓角作りですが、これから改良を加えていくのも、また一つの楽しみです(^o^)